「つながるサポートBOX」
-
市民や協力団体から寄付を頂いた食材や日用品を、生活にお困りの方へお届けするため、社会福祉協議会内に「つながるサポートBOX」を設置しています。
【日時・場所】
毎月 第3金曜日 9時~17時
市立福祉会館(パープルホール隣)1階【対象】
藤井寺市在住で、様々な社会情勢影響で生活にお困りの世帯
(※生活保護受給世帯は除きます。)【配付内容】
箱ティッシュ、石けん、お米、食材など【お願い】
・ご希望の方は、直接窓口へお越しください。
・マスク着用をお願いいたします。
・予約や取り置きは、受け付けておりません。
・寄付によって成り立っています。譲り合ってお受け取りください。
・数量、内容について、ご要望にお応えすることはできません。
・無くなり次第、終了となりますので、来所された時に、すでに当日の配付が終了している場合があります。ご了承ください。※事情により、早急な食材などの支援が必要な方はご相談ください。
-
「こんな時、皆はどうしているの?」
「これからどうなるの?」
「もう介護なんて・・・」そんな思いをされたことはないですか?
ひとりで悩まないでください。ひとりで不安を抱え込まないでください。少しでもよりよい介護ができるよう、日頃の介護の悩みや体験談を語り合う会を月に1度開催しています。
ご家族が笑顔になれば、ご本人も笑顔になれます。どうぞお気軽にご参加ください。-
日時
毎月 第1水曜日 ※5月は第2週に振り替え(5月11日)
午後1時15分~午後2時30分頃(約1時間を予定) -
場所
藤井寺市福祉会館 2階
(部屋は変更することもあります) -
受付
地域包括支援センター
-
-
認知症初期集中支援チーム
-
認知症初期集中支援推進事業
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
認知症初期集中支援チームとは?
医療・介護専門職が、家族等の相談により認知症の人や認知症が疑われる人およびその家族を訪問して、適切な医療、介護の導入や家族への初期の支援を「包括的および集中的」に行うチームです。
認知症初期集中支援チームパンフレット -
認知症地域支援推進員
-
認知症の人の状態に応じて必要なサービスが適切に提供されるように医療機関や介護サービス、地域の支援機関の間の連携支援や、認知症の人やその家族を対象とした相談業務などを行う者のことです。
認知症になっても住み慣れた地域で生活が継続できるように、地域における支援体制の構築を図っていきます。
-
地域包括支援センターってどんなところ?
-
高齢者のみなさんを、福祉、保健、医療などさまざまな面から、総合的に支えるためのセンターです。保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士、介護支援専門員が、協力して高齢者やその家族の相談をお受けします。みなさんが住みなれた藤井寺市で健やかに生活できるようサポートします。 -
リーフレットができました
-
下記のリンクからご覧いただけます。
藤井寺市地域包括支援支援センターリーフレット -
どんなことでもご相談ください
-
ちょっと困っているけどどこに相談したらいいのかわからない、どこに聞けばいいのかわからないなど、困ったことや不安な事があれば、いつでもご相談ください。
介護保険だけでなく、地域における適切なサービス、機関または制度のご利用などについても相談をお受けします。 -
みなさんの権利を守ります
-
オレオレ詐欺や、振り込め詐欺、悪質な訪問販売など、困っている高齢の方が、地域で安心して生活ができるように、さまざまな制度や対応方法について一緒に考えます。いつでもご相談ください。
消費者被害やさまざまな虐待、成年後見制度などの紹介や相談についてもお受けします。 -
介護予防を支えます
-
高齢の方が、生活機能の低下をできるだけ防いで、自分らしい生活が送れるように支援します。また認定の結果が、要支援1・2の方は介護予防サービスがご利用になれます。
今後介護が必要となるおそれが高い方や自立した生活をされているかたは、健康課などが行う介護予防事業をご利用ください。 -
地域のネットワークを作ります
-
医師をはじめとし、地域の民生委員児童委員や福祉委員会、老人クラブ、ボランティアなどさまざまな職種や機関と連携し、「地域の力」で高齢の方々を支えるネットワークを作ります。
高齢のみなさんを支えるケアマネジャーからの相談を受けたり、助言も行っています。 -
どんな人が利用できるの?
-
高齢の方やその家族など
一人暮らしで日常生活に不安がある方
要支援1・2の認定があり、介護予防サービスを利用される方
認知症や体調により介護が必要な方 など
-
更生保護について
- 更生保護活動とは、非行や犯罪に陥った人たちが、再び社会の一員として立ち直るのを助け、再犯の予防を図るための活動です。刑務所・少年院を仮釈放・仮退院する者の帰住先の環境調整、保護観察、生活・就職・医療等の支援から、地域社会への啓発などの幅広い活動があります。地方更生保護委員会や保護観察所などの国の機関が、地域の保護司(更生保護ボランティア)や関係機関・団体と連携しながら推進している活動です。
-
羽曳野・藤井寺更生保護サポートセンター
-
羽曳野・藤井寺地区保護司会では、地域における更生保護諸活動の拠点となるよう、平成31年3月には羽曳野市に、令和5年7月には藤井寺市に更生保護サポートセンターを開設しました。
「地域住民から犯罪・非行に関する相談の窓口を運営する」「地域における関係機関・団体に情報を提供し、連携を図る」「保護司の保護観察処遇活動を支援・新任保護司の相談対応をする」を3つの重要実施事項とし、保護司活動の充実強化を図ることを目的としています。
-
運営時間について
-
藤井寺市
-
所在地
〒583-0035 大阪府藤井寺市北岡1-2-8 福祉会館 2階
-
開所日
月、水、木、土曜日 午前10時30分から午後2時30分
※第1木曜日、祝日、年末年始は休所。
また、定例行事などで休所する場合があります。
羽曳野市
-
所在地
〒583-0875 大阪府羽曳野市誉田1-4-4 市民会館 1階
-
開所日
火曜日及び金曜日 午前10時30分から午後2時30分
※祝日、年末年始は休所。
また、定例行事などで休所する場合があります。 - 羽曳野市ホームページ
-
-
心配ごと相談では、皆様が日頃お困りになっているあらゆる問題等の相談に応じ、その問題解決のために、専門関係機関への紹介や各種サービスを紹介しています。
-
日時
毎月第2火曜日(祝日を除く)
-
場所
ふれあいセンター(福祉会館)
-
相談員
民生委員児童委員
-
その他
事前予約をお願いします(先着順)
-
-
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、一時的な生活資金にお困りの方に向けた「新型コロナウィルス感染症特例貸付」の受付は、令和4年9月30日で終了いたしました。(令和4年10月1日更新)
-
生活福祉資金貸付制度一覧
-
自立支援策として低所得者、障がい者、高齢者世帯に対し資金の貸し付けと必要な相談支援を行う生活福祉資金貸付制度を運用しています。
-
福祉資金
低所得者、障がい者又は高齢者の世帯に対し、資金の貸付と必要な相談援助を行うことで、経済的自立及び在宅福祉、社会参加の促進を図ることを目的とした貸付制度です。
詳細リーフレット(大阪府社会福祉協議会ウェブサイト) -
教育支援資金
低所得者世帯を対象に、学校教育法に規程する高校、短大、大学、高等専門学校に就学するために必要な経費を無利子でお貸しする貸付制度です。
詳細リーフレット(大阪府社会福祉協議会ウェブサイト) -
総合支援資金
失業や減収により生計維持が困難になり、生活再建のための継続的な相談支援を必要とする世帯に対して資金を貸し付ける事で世帯の自立を支援する制度です。
生活支援費:月20万円(単身15万円)以内
貸付期間:最長3か月以内(ただし平成25年4月より。計1年以内での延長申請が可能)
※住居のない離職の方には、公的制度給付等までのつなぎ資金制度もあります。
詳細リーフレット(大阪府社会福祉協議会ウェブサイト) -
不動産担保型生活資金
住み慣れた我が家で、老後を送れるように、所有しているお住まいの土地・建物を担保として生活資金をお貸しする貸付制度です。
土地評価額:1000万円以上
65歳以上、月30万円以内の貸付
詳細リーフレット(大阪府社会福祉協議会ウェブサイト) -
緊急小口資金
傷病、賃金の未払い・遅配等の原因により、一時的に著しい生活困窮に陥ったときにお貸しする貸付制度です。
10万円(単身5万円)以内貸付
詳細リーフレット(大阪府社会福祉協議会ウェブサイト) -
その他(災害等特例)
震災等で被災し府内に避難してきた世帯への支援として、福祉資金(災害援護費・震災特例)や、生活復興支援資金(震災特例)、緊急小口資金(特例)があります。
-
-
コミュニティソ-シャルワーカー(CSW)とは地域の身近な福祉の相談員です。
藤井寺市社会福祉協議会には2名のCSWが配置されています。
CSWは相談者さんの困りごとを聴いて、その解決方法を一緒に考えていきます。
相談者さんから知り得た情報を許可なく外部に漏らすことはありません。安心してお気軽にご相談ください。【相談例】
- 生活に困っている・・・
- どこに相談すればいいかわからない・・・
- 福祉のサービスを利用したい・・・
- 子育てのことで悩んでいる…
- 家族や近所の人のことが心配…
窓口での相談 OK!
電話での相談 OK!
※必要に応じて訪問もできます。
コミュニティソーシャルワーカーについての問合せ先
-
宛先 藤井寺市社会福祉協議会 総務地域福祉係 住所 藤井寺市北岡1-2-8(福祉会館内) TEL 072-938-8220 FAX 072-938-8221 メール fureai@silver.ocn.ne.jp
-